fc2ブログ

「ミニ黒松」(幹絞り込み)“葉透かし”-6





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

今春2回にわたり幹をギリギリまで絞り込んだ “ミニ黒松” です。
 ・2019/04/19 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468026348.html
 ・2019/04/21 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468026521.html

例によって “葉透かし”・“葉切り” をしておきました。

FC0277-01.jpg
FC0277-02.jpg
FC0277-03.jpg
FC0277-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に “ヤフーブログ” 記事を完全移行しました。
宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーサイト



「寒グミ」“直幹”-花がいっぱい





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

盆栽の手入れが出来ませんので樹々の現況報告です。
●“直幹の寒グミ” の花がいっぱい咲いています。 写真ではあまり目立ちません・・・
 この分だといっぱい実生りするでしょう。 楽しみです!
 3枚目写真が春先の手入れ後です。 樹筋がよく分かりますね。
●10/21にアップした “蔦” がこんなに綺麗に紅葉しました。
  2019/10/21 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-270.html

FC0276-01.jpg
FC0276-02.jpg
FC0276-03.jpg
FC0276-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に “ヤフーブログ” 記事を完全移行しました。
宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

PVアクセスランキング にほんブログ村

「盆栽春秋」 2019年11月号・表紙





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

日本盆栽協会 月刊誌「盆栽春秋」 2019年11月号・表紙のご紹介です。
昔から超有名な “捩幹ザクロ” の銘品です。
今なお元気な姿を見せていますね~


・皆様から “ギックリ腰” へのお見舞いをいただきありがとうございます。
今までに比べちょっと症状がきつく痛い思いをしております。
現在外での盆栽の手入れが出来ません。
ネタ無しで投稿が出来ませんでしたが、「盆栽春秋」 11月号が到着いたしましたのでご紹介させていただきます。

2019年11号・表紙

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に “ヤフーブログ” 記事を完全移行しました。
宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

PVアクセスランキング にほんブログ村

「ミニ黒松」(一番出世)“葉透かし”-5





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

当家の “ミニ黒松” の中で一番の出世樹です。
私の希望通りの樹姿に成ってくれました。 豪快な “蟠幹” 姿が気に入っています。
例によって “葉透かし”・“葉切り” をしておきました。

“ギックリ腰” 発症です! “ガラスの腰” なので注意していたのですが・・・
残念ながら手入れが出来ず2~3日記事をアップ出来ないかも・・・


FC0274-01.jpg
FC0274-02.jpg
FC0274-03.jpg
FC0274-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に “ヤフーブログ” 記事を完全移行しました。
宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

PVアクセスランキング にほんブログ村

終日雨、撮り置きから「寒グミ」





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日は終日、雨!
何も出来ませんでしたので撮り置きの “寒グミ” ・・・
写真ではよく分かりませんが、蕾が結構くっ付いています。
写真2枚目は2012年 “取り木” 掛け中、この年切り離して誕生!

FC0273-01.jpg
FC0273-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に “ヤフーブログ” 記事を完全移行しました。
宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

PVアクセスランキング にほんブログ村

「ミニ黒松」“葉透かし”-4





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“ミニ黒松” の “葉透かし” 4鉢目です。
この樹は主幹を180°折り曲げて作り込んでいます。


FC0272-01.jpg
FC0272-02.jpg
FC0272-03.jpg
FC0272-04.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に “ヤフーブログ” 記事を完全移行しました。
宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

PVアクセスランキング にほんブログ村

「ミニ黒松」“葉透かし”-3、【祝・ご即位】





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

サイズ的に “ミニ” からは外れますが、“ミニ黒松” 扱いしている “根上がり・黒松” の “葉透かし” です。 “ミニ黒松” 3鉢目です。
例によって “一芽3本残し” で行います。 “葉透かし” 後、 “葉切り” して見栄え良くしました。
根っこが太れば本数を減らして見栄え良くしたいと思っています。
FC0271-01.jpg
FC0271-02.jpg
FC0271-03.jpg

【祝・天皇ご即位】
昨日、午後 「即位礼正殿の儀」 が行われました。 テレビに釘付けになりましたよ。
何十年に一回行われる儀式ですからね~
国民の幸せと世界平和を願われるお言葉に感動しました。
心よりお祝い申し上げます。

・Youtubeダイジェスト版 (12:10)
 https://www.youtube.com/watch?v=nrFoV255eDY

・「即位礼正殿の儀」完全ノーカット動画配信 (日本テレビ、30:42)
 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191022-00000276-nnn-soci

FC0271-04.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に “ヤフーブログ” 記事を完全移行しました。
宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

PVアクセスランキング にほんブログ村

「ミニ黒松」“葉透かし”-2





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

当家で “ミニ黒松” と称している “黒松”、2鉢目の “葉透かし” です。
例によって “一芽3本残し” で行います。 “葉透かし” 後、 “葉切り” して体裁を整えました。

FC0270-01.jpg
FC0270-02.jpg
FC0270-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に “ヤフーブログ” 記事を完全移行しました。
宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

PVアクセスランキング にほんブログ村

ラグビー JAPAN 残念!、「蔦」 紅葉-2





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

■昨日、東京・味の素スタジアムで行われた “ラグビーワールドカップ 2019” 決勝トーナメントで “日本” は “南アフリカ” に 3:26 で完敗しました。
予選では “アイルランド” や “スコットランド” の強豪を下してきただけに、残念!
“南アフリカ” フォワードの強さ・層の厚さに押し切られましたね。
この1ヶ月 “日本” に夢や希望を与えてくれたことには間違いはありません。
過去最強のチームでした! 4年後は更に強く成った “JAPAN” に期待したいですね!
FC0269-00.jpg

●“蔦” の紅葉、2鉢目、まだ薄っすらと紅葉を始めたばかりです。
“阪神大震災” (1995年) の年に実生、来春は “植替え” してやらないと・・・
FC0269-01.jpg
FC0269-02.jpg

★台風20・21号が北上中! 要注意です!
FC0269-03.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に “ヤフーブログ” 記事を完全移行しました。
宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

PVアクセスランキング にほんブログ村

「ミニ黒松」“葉透かし”-1





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

まだ寒さに当っていないので芽が固まっていませんが、“黒松” は数が多いので “葉透かし” を始めることにしました。 当家で “ミニ黒松” と称している “黒松” からです。

私の “葉透かし” は “小品黒松” では上部 “一芽3本残し”、下部 “一芽5本残し” を基本としていますが、“ミニ黒松” は小さいので全芽を “一芽3本残し” で行いました。

“葉透かし” 後、見栄えが悪いので “葉切り” して体裁を整えました。(3枚目写真)
FC0268-01.jpg
FC0268-02.jpg
FC0268-03.jpg

●また台風が2つも発生しました。 週末は荒れそうです!
FC0268-04.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッ↑↑↑と押して下さいね。


「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、↑↑↑ポチッと押して下さいね
■■“アメーバブログ” に “ヤフーブログ” 記事を完全移行しました。
宜しければご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR