fc2ブログ

再生中の「欅」“芽摘み”

現在 “ヤフーブログ” で毎日 “趣味の盆栽・盆栽鉢-「鶴見陶苑」 を投稿中です。
“ヤフーブログ” が終了し次第、“FC2ブログ” へ全面移転いたします。
それまで “ヤフーブログ” と同じ記事を掲載しています。 お付き合い下さい



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

一旦仕上がった “箒作り” (擬き) が気に入らず大改作し再生を目指している “欅” です。 【参考】 写真3・4枚目
 ・2010/12/24 https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/18276667.html

新芽を放ったらかしていましたらこんなに伸びてしまいました。
慌てて “芽摘み” をしたところです。

良いところに “胴吹き” している枝 (写真2枚目・矢印) の “芽” は摘まずにこのまま伸ばして枝を太らせます。
今年も後何回かは輪郭線で “芽摘み” をしなければなりませんね。

●今日の “ヤフーブログ” には、このブログと同じ 『再生中の「欅」“芽摘み”』 をアップしています。 宜しかったら訪問して下さいね。

 ・https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29915562.html

4248-01.jpg

4248-02.jpg

4248-03.jpg

4248-04.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。↑↑↑



「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑




PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーサイト



「ミニ黒松」再度の幹絞り込み-2

現在 “ヤフーブログ” で毎日 “趣味の盆栽・盆栽鉢-「鶴見陶苑」 を投稿中です。
“ヤフーブログ” が終了し次第、“FC2ブログ” へ全面移転いたします。
それまで “ヤフーブログ” と同じ記事を掲載しています。 お付き合い下さい



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

“曲幹” 仕立ての “ミニ黒松” です。
“黒松実生苗” を180°曲げ込んだ時、不要な主幹上部を切断しました。

“曲幹模様木” として出来上がりつつありますが、その主幹切断部が “新主幹” の “枕” になっていて “絞り込み” がもう一つ効いていませんので、“枕部分” を切り飛ばすことにしました。

2本の “インシロック” で幹を絞り込んでいますが、一本外し “枕部分” 切断後再度 “インシロック” を掛け絞り込みました。 寸法的には何ら変わりはありません。
(写真2枚目・樹の裏面です)

●今日の “ヤフーブログ” には、このブログと同じ 『「ミニ黒松」再度の幹絞り込み-2』 をアップしています。 宜しかったら訪問して下さいね。

 ・https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29914728.html

4247-01.jpg

4247-02.jpg

4247-03.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。↑↑↑



「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑




PVアクセスランキング にほんブログ村

大物「黒松」植え替えないので

現在 “ヤフーブログ” で毎日 “趣味の盆栽・盆栽鉢-「鶴見陶苑」 を投稿中です。
“ヤフーブログ” が終了し次第、“FC2ブログ” へ全面移転いたします。
それまで “ヤフーブログ” と同じ記事を掲載しています。 お付き合い下さい



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

今年は “植替え” 予定の無い大物の “半懸崖黒松” です。

“植替え” ない代わりに鉢上の清掃です。 こびり付いている雑草を抜きや “表土” の掻き取りをして綺麗にしました。

新しい “強力玉肥” に置き替え更に “バイオティクス 根健” (菌根菌を含む黒松用のサプリメント) を撒いておきました。
 ・2019/03/28 https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29887663.html
 ・2019/03/28 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-15.html

●今日の “ヤフーブログ” には、このブログと同じ 『大物「黒松」植え替えないので』 をアップしています。 宜しかったら訪問して下さいね。

 ・https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29914107.html

4246-01.jpg

4246-02.jpg

4246-03.jpg

にほんブログ村 花・<br>園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。↑↑↑



「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑




PVアクセスランキング にほんブログ村

「八房杜松」“芽摘み”

現在 “ヤフーブログ” で毎日 “趣味の盆栽・盆栽鉢-「鶴見陶苑」 を投稿中です。
“ヤフーブログ” が終了し次第、“FC2ブログ” へ全面移転いたします。
それまで “ヤフーブログ” と同じ記事を掲載しています。 お付き合い下さい



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

2011年に “挿し木” して誕生した “八房杜松” です。 (親樹は残念ながら枯れてしまいました)

新芽が伸びてきましたので “芽摘み” しました。 勿論指での摘み取りです。 また新芽が伸びて来ましたらその都度摘み取って輪郭を確保します。

●今日の “ヤフーブログ” には、このブログと同じ 『「八房杜松」“芽摘み”』 をアップしています。 宜しかったら訪問して下さいね。

 ・https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29914045.html

4245-01.jpg

4245-02.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。↑↑↑



「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑




PVアクセスランキング にほんブログ村

「黄実ズミ」に “ジベレリン効果”

現在 “ヤフーブログ” で毎日 “趣味の盆栽・盆栽鉢-「鶴見陶苑」 を投稿中です。
“ヤフーブログ” が終了し次第、“FC2ブログ” へ全面移転いたします。
それまで “ヤフーブログ” と同じ記事を掲載しています。 お付き合い下さい



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。


“黄実ズミ” に “ジベレリン効果” が出てきました。 と思います。

長年 “実生り” を望みながらなかなか実現することが無かった “黄実ズミ” の “実生り” が今年は実現しそうです。

2週間ほど前、“黄実ズミ” の “実生り” を目指して “ジベレリン” を入手したことをお伝えしました。
 ・2019/04/10 https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29899280.html
説明書に書いてある使用濃度200PPM、つまり1/5000ccに希釈してスプレーで噴きかけました。 そして現在、花後柄の膨らみが大きく成って来ました。 “ジベレリン効果” だと確信しています。

■端午の節句が近付いて来ましたので遅ればせながら “兜” を飾りました。 今年は “孫息子” が “中学生” になりましたので “鯉のぼり” と “鎧” は省略です。 早速 “孫娘” が被って遊んでいましたよ。


●今日の “ヤフーブログ” には、このブログと同じ 『「黄実ズミ」に “ジベレリン効果”』 をアップしています。 宜しかったら訪問して下さいね。

 ・https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29913349.html

4244-01.jpg

4244-02.jpg

4244-03.jpg

4244-04.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。↑↑↑



「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑




PVアクセスランキング にほんブログ村

「山藤」意を決して “植替え”

現在 “ヤフーブログ” で毎日 “趣味の盆栽・盆栽鉢-「鶴見陶苑」 を投稿中です。
“ヤフーブログ” が終了し次第、“FC2ブログ” へ全面移転いたします。
それまで “ヤフーブログ” と同じ記事を掲載しています。 お付き合い下さい



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。

今年も “花” の咲かなかった “山藤”!

花の咲かないこの樹を今後どうするか迷っていましたが、取り敢えず今年は意を決して “植替え” ることにしました。

去年徹底的に “根捌き” して “植替え” しているため
 ・2018/04/25 https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29366539.html
難なく鉢から抜くことが出来ました。 “根捌き” らしき “根捌き” をすることなく土を落とし “根洗い”。

ここからちょっと “手入れ” を変えました。 根を殆ど切ることなく “麻紐” で巻き込み “根巻き” 状態にして植付け!

後は “リンカリ肥料” で “肥培” するだけ! 来年どうなるか!

先日行った3ヶ所の “接ぎ木”、枯れました。 当たり前ですよね! 何の養生もしてないんですから・・・ 手抜きしたらダメですね。
 ・2019/04/20 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
●今日の “ヤフーブログ” には、このブログと同じ 『「山藤」意を決して “植替え”』 をアップしています。 宜しかったら訪問して下さいね。

 ・https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29912641.html

4243-01.jpg

4243-02.jpg

4243-03.jpg

4243-04.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。↑↑↑



「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑




PVアクセスランキング にほんブログ村

「黒龍藤」

現在 “ヤフーブログ” で毎日 “趣味の盆栽・盆栽鉢-「鶴見陶苑」 を投稿中です。
“ヤフーブログ” が終了し次第で、“FC2ブログ” への全面移転いたします。
それまで “ヤフーブログ” と同じ記事を掲載しています。 お付き合い下さい



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
昨日ヤフーブログにアップした記事です。

当家に4鉢ある “藤” の中で唯一咲いている “黒龍藤”。 大事に花を楽しんでいます。

“藤” の内訳は、“黒龍藤” 2鉢、“山藤” 1鉢、品種不明 1鉢です。

来年はもっと花を咲かせるよう “リンカリ肥料” を施肥します。

●今日の “ヤフーブログ” には、このブログと同じ 『「黒龍藤」』 をアップしています。 宜しかったら訪問して下さいね。

 ・https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29912217.html

4242-01.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。↑↑↑



「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑




PVアクセスランキング にほんブログ村

再生中の「楓・五幹」“芽摘み”

現在 “ヤフーブログ” で毎日 “趣味の盆栽・盆栽鉢-「鶴見陶苑」 を投稿中です。
“ヤフーブログ” が終了し次第で、“FC2ブログ” への全面移転いたします。
それまで “ヤフーブログ” と同じ記事を掲載しています。 お付き合い下さい



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。

幹を “ブツ切り” して再生中の “楓・五幹” です。 一昨年から “根張り” を改良するため3本の “根接ぎ” をしています。

新芽がグングン伸びましたので、本体 (“五幹”) の “芽摘み” をしました。 “根接ぎ・穂木” の芽は伸びに任せます。 しかし手入れ後の樹姿は前と殆ど変化がありませんね・・・

写真3枚目が “寒樹” です。

写真4枚目は、五幹の中心部にある “通し接ぎ” です。 幹の半分は癒着していますが半分は癒着していませんので、癒着を促すためその部分の “表皮” を剥がしました。 勿論カットパスターで養生します。

●今日の “ヤフーブログ” には、このブログと同じ 『再生中の「楓・五幹」“芽摘み”』 をアップしています。 宜しかったら訪問して下さいね。

 ・https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29911938.html

4241-01.jpg

4241-02.jpg

4241-03.jpg

4241-04.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。↑↑↑



「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑




PVアクセスランキング にほんブログ村

「黒松」力技で “絞り込み”

現在 “ヤフーブログ” で毎日 “趣味の盆栽・盆栽鉢-「鶴見陶苑」 を投稿中です。
“ヤフーブログ” が終了し次第で、“FC2ブログ” への全面移転いたします。
それまで “ヤフーブログ” と同じ記事を掲載しています。 お付き合い下さい



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。

1992~3年頃、“鶴見緑地” で拾った松ぼっくりから採種し “実生” した “黒松” です。 他の2本の兄弟樹は当家の準看板樹にもなる様な樹ですが、この樹は全く良いものになりません。

試行錯誤しながら樹作りしています。 今回もどの様に “整枝” するか悩みましたが、左一の枝を思い切って下げ込み、頂上部を右前に曲げ込むことにしました。

でも簡単には動きません。 そこでちょっと太めのアルミ線で思い切り “絞り込んだ” 結果、何とか動かすことが出来ました。 かなりの “力技” でしたね~。

写真で見るとそんなに動いている様に見えませんが、結構動いていますよ。 頂上部は不要枝を “剪定” して “絞り込み” ましたが後側はひび割れが出来ています。 無理は出来ませんので今回はこれで終了です。

何れ落ち着いた時点でまた “絞り込み” をしたいと思っています。

●今日の “ヤフーブログ” には、このブログと同じ 『「黒松」力技で “絞り込み”』 をアップしています。 宜しかったら訪問して下さいね。

 ・https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29911178.html

4240-01.jpg

4240-02.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。↑↑↑



「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑




PVアクセスランキング にほんブログ村

「リンカリ肥料」施肥

現在 “ヤフーブログ” で毎日 “趣味の盆栽・盆栽鉢-「鶴見陶苑」 を投稿中です。
“ヤフーブログ” が終了し次第で、“FC2ブログ” への全面移転いたします。
それまで “ヤフーブログ” と同じ記事を掲載しています。 お付き合い下さい



こんにちは。 「鶴見陶苑」です。

“藤” の花付きを良くするために “リンカリ肥料” をネットで探し入手しました。

“藤” への “施肥” は今まで “骨粉入り玉肥” を遣っていました (“藤” に限らず当家肥料は “骨粉入り”) が、“花物” の 「藤・梅・さつき」 は今後この “リンカリ肥料” に切り替えます。

取り敢えず今回 “梅” で試すことにしました。

“玉肥” は防虫のため “茶パック” に入れて “施肥” していましたが、“リンカリ肥料” 散ばりが考えられるため “茶パック” で遣ることにします。
“化成肥料” ですから水に溶け易いので肥料過多を考えて “施肥” は2袋に抑えました。

どんな結果になるのか楽しみにしています。

●今日の “ヤフーブログ” には、このブログと同じ 『「リンカリ肥料」施肥』 をアップしています。 宜しかったら訪問して下さいね。

 ・https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29910679.html

4239-01.jpg

4239-02.jpg

4239-03.jpg

4239-04.jpg


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。↑↑↑



「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑




PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR