「黒松」最後の大物模様木 “芽切り” 終了
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
1回目の “芽切り” から一週間経ちました。
・2021/08/20 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-926.html
2回目、上段の “芽切り” です。当家の “黒松” 最後の “芽切り” です。
“芽切り” には何の抵抗もありませんが、鉢が重たくて移動が非常に辛いです。
やっとのことで “回転台” に乗せ、終われば H 130 cm の “棚” に戻す・・・
“ガラスの腰” を傷めないように移動する、もう年齢的に限界です・・・




「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
2021/08/27 12:38 by **akira** URL 編集
No title
見応えがあります。
村ポチ
2021/08/27 18:13 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
No title
斜幹の大物松の芽摘みが終わって本当に素晴らしいですね 私は大物も芽摘みもところどころ そのあとはの芽摘みは古葉取らないままどうしても間延びしてしまいます 結局手間がないのです
2021/08/27 20:30 by URL 編集
No title
芽切りお疲れさまでした。
大物の移動は何か良い方法が見つかると良いのですが。
うちの会の先輩方も、移動の困難さを理由に大物を手放す方結構いらっしゃるみたいです。
2021/08/27 20:35 by 潮風 URL 編集