岡山県「吉ヶ原」-4:“深山ヶ瀬井堰”
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。
先回のブログ記事に “吉ヶ原” ご出身の方のご子息よりコメをいただきました。
“故郷” を少しでも思い出していただければ嬉しい限りです。
今回は以前アップした 『【再掲】吉ヶ原 “農業用水路” の今』 関連です。
・2019/05/22 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
“深山ヶ瀬井堰” についてはもう何回もアップしていますが、それなりに新たな情報も取り込んでおりますのでお付き合い下さい。
“吉ヶ原の町並み” 特集のため、「統合記念誌・吉ヶ原小学校 幼稚園のあゆみ」 をジックリと読み返していましたら、“深山ヶ瀬井堰” の記事が載っていました。
【1枚目写真】
記事は昭和54年10月の “大洪水” を契機として洪水の危険性を無くすため “深山ヶ瀬井堰” の代わりに “ポンプ揚水場” を “柵原” と “吉ヶ原” に設置したというお話です。 端の方は記事の読み取り状態が悪いですが容赦下さい。

【2枚目写真】
“揚水設備” のある所です。 “旧藤原橋” の “吉ヶ原” 側のたもとです。

【3枚目写真】
“柵原町史” に “深山ヶ瀬井堰” が載っている部分です。

【4枚目写真】
“本経寺” 参道に立つ “溝渠紀念碑” です。

● 次回は旧柵原町 「藤原」 です。

「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。ました

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
普段生活の中で、素通りしてしまいがちな石碑。当たり前の話ですが、碑に刻むような大切な何かが起きたから後世に伝えるべく遺されているんですよね。そんなことを再確認しました。
2021/01/29 21:28 by 潮風 URL 編集
私は東北人なので、貞観地震で津波が来たところにある浪分神社や石碑の事を思い出しました。東日本大震災で津波が来たところとほぼ一致してるんですね。昔の人が何かを伝えようと残してるのだと思いました😊全ポチ凸
2021/01/29 21:51 by **akira** URL 編集
No title
そうですね 堤では大水害に対応できなくて揚水場に変化していく工事と大変な努力のもとに現在の美田があるのですね 当市でも昭和30年代に宍道湖があふれる大洪水があり 東の宍道湖に流れている一級河川斐伊川の西の大社湾へ放水路を作り 東の宍道湖には土手と揚水ポンプ対応する工事が行われ 何百町歩の美田と町が守られていますからね
2021/01/29 22:48 by URL 編集
No title
村ポチ
2021/01/30 20:09 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
記事コーヒーでも飲みながら
ゆっくりと拝見させてもらいます!
村ポチ!
2021/01/31 08:18 by たくみ URL 編集