fc2ブログ

太幹シャリ胴の「寒グミ」シャリの保護




お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。

昨日のブログ記事 『太幹シャリ胴の「寒グミ」“葉刈り”・“剪定”』 の続きです
 ・2020/02/19 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-389.html
シャリ胴の保護・養生を行いました。
 ・先ず剥離を無くすため生きている幹を削り出します <手入れ-2>
 ・全周削りましたら、“トップジンMペースト” を塗り乾燥させます <手入れ-3>
昨日はここまで実施しました。
今日は (↓) の要領で “トップジン” と “石灰硫黄合剤” の混合液を塗ります。
 ・2019/02/20 https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001/entry-12468022553.html

FC0389-01.jpg
FC0389-02.jpg
FC0389-03.jpg
FC0389-04.jpg
FC0389-05.jpg
●昨日はやや冷え良い日和でしたので、“石灰硫黄合剤” 15倍液を散布しました。
 例年に比べ暖かいので冷え込むのを待ち、散布時期を失っていたんです。
 もう芽が動きだしていてやや濃いですが何とかなるでしょう。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



コメント

No title

舎利の管理 きれいにけずいって硫黄合剤 パテのようなものは塗らないのですね 私も松の大物盆栽 胴切り(40年も前)で現在穴があいた水のたまる状態で広く削り取ることができません とりあえずパテで穴止めを軽くしておきます 

No title

丁寧に手入れでよみがえりますね。


村ポチ

No title

こんばんは。
ヤケには忘れた頃に困らされています。
この処置で、納まることを祈ります。

こんばんは。

無事に贈り物届きました❗

感謝しきれません、本当にありがとうございます❗

村ポチ!

No title

鶴見陶苑さん、こんばんは(。・∀・)ノ゛

ぉ、例のトップジンMペーストと石灰硫黄合剤の混合液、
再度の出番ですね( ・∀・)=b
今期は本当に石灰硫黄合剤消毒のタイミングが難しいですねぇ・・・

ぽち

No title

杜松いいのができましたね 根もいいしこれからも楽しみですね 
非公開コメント

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR