「黒松・斜幹」の “出べそ” 補修
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。
一昨日ご紹介しました “黒松・斜幹” ですが、幹上部の “出べそ” (正式に何と言うか知りません) 部分が盛り上がりスッキリとした幹に見えません。
“出べそ” 部を補修すれば見映えすると考え丸ノミを使いへそ元を削りました。
多少見やすくなったかな・・・





「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。

■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001
「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/
スポンサーサイト
コメント
No title
2022/10/22 19:17 by 多趣味の(盆栽が主)ブログ URL 編集
No title
なるほど枯れ枝の処理むつかしいところですね 私はほとんどの場合短くして残しています
2022/10/22 20:55 by URL 編集
No title
この作業も何度か繰り返せば、最終的に傷口、埋まる感じですかね?
2022/10/22 21:05 by 潮風 URL 編集
2022/10/22 21:28 by **akira** URL 編集