fc2ブログ

「黒松・斜幹」“逆・葉透かし”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

夏の 芽切り 後、成長が一番良い “黒松・斜幹” の “葉透かし” を行いました。
それも “逆・葉透かし” 法です。
“逆・葉透かし” と言うのは私が勝手に名前を付けた手入れで、普通は芽元から葉っぱを抜いて行きますが、“逆・葉透かし” は芽先から芽元に向かって抜いて行きます。
何故これをするのか?
年々ドンドン伸びていく枝先を少しでも短く抑える為に行うんです。
新芽は葉っぱのある所から吹きますからね~。 私は数年前から行っています。

結構な量の葉っぱを透かしましたよ!

FC1314-01.jpg
FC1314-02.jpg
FC1314-03.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

スポンサーサイト



コメント

No title

葉透かしの時期ですね。

村ポチ

No title

こんばんは。
手入れ後の、透かした葉の量凄いですね!
先っちょの葉っぱ無くしてしまえば、諦めて懐に芽を持ってくれるものなんですね。

こんばんはー♪前にも言った思おますが、わたしは五葉松で似たような事をやったりしてますねー😇お疲れさまでした♪全ポチ凸
非公開コメント

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR